秋川牧園の特徴!お試し農園セットを注文した感想を口コミレビュー

秋川牧園の食材 体験レポート

日頃口にする食材の安全性について、気になり始めるとキリがないですよね。

  • 農薬どれくらい使われているのか?
  • 遺伝子組換えや放射能のチェックは?
  • 家畜の育成法や与えられる飼料も気になる

など、口に入れる食材には色々と気を遣います。

しかし、食材の安全性を1つ1つチェックするのはとても大変ですよね。

そんな方の悩みを解決してくれるのが、秋川牧園です。秋川牧園では、農薬や添加物の使用はもちろん、家畜に与える飼料の原料にまでこだわって作られています。

秋川牧園の食材ならどれを食べても安心なので、食材選びのストレスもなくなって、毎日の食事が楽しくなりますよ。

この記事では『秋川牧園の特徴と注文方法』や『秋川牧園を使ってみた感想』をお伝えしていきます。

>>秋川牧園の公式サイトはこちら

秋川牧園の特徴

秋川牧園の特徴は、次の5つです。

  • 化学農薬・化学肥料不使用の野菜
  • 飼料にまでこだわって育てられた畜産品
  • 生産・加工・お届けのすべてを自社で
  • 商品数約3000点の充実した品揃え
  • 90年の歴史をもつ安心な食づくりのパイオニア

以下から、詳しくお伝えしていきます。

化学農薬・化学肥料不使用の野菜

秋川牧園の野菜

秋川牧園では、化学農薬・化学肥料不使用の野菜を一年中食べられます。

畑の肥料は自分たちの手作りです。自社で育てた鶏の糞や畑の雑草、収穫後の残渣などを使って、有機物たっぷりの肥料を作っているんですね。

有機物で作った肥料は土の中の微生物を元気にします。化学肥料を使わないことで、野菜が喜ぶフカフカの土ができあがるんですね。

秋川牧園では旬を大切にしているため、ハウス栽培においても加温を行いません。できるだけ自然に近い環境で育てることをモットーにしているんですね。

そんな安心安全にこだわって作られた旬の美味しい野菜を年中食べられるのが秋川牧園の魅力なんです。

飼料にまでこだわって育てられた畜産品

秋川牧園の卵

秋川牧園では、飼料にまでこだわって育てられた畜産品が食べられます。

秋川牧園の家畜の飼料は、肉骨粉や油脂などの動物性原料を使用しない『植物性飼料』です。

飼料原料の安全性も厳密にチェックされていて、主原料となるトウモロコシはポストハーベスト農薬不使用、かつ非遺伝子組み換え(non-GMO)のものだけを使っています。

さらに、飼料の残留農薬のチェックも、国の基準よりも厳しい自社基準を設けているんです。飼料を通して、農薬が畜産物に蓄積されてしまうのを防ぐためですね。

また、若鶏の飼育については、抗生物質や抗菌剤を使わない、無投薬飼育を行っています。放射能検査では専門の検査室を作り、販売する食材はもちろん家畜の飼料まで検査しているんです。

このように、秋川牧園は食材の安全管理を徹底しているので、安心して食べられるんですね。

生産・加工・お届けのすべてを自社で

秋川牧園の自社工場

秋川牧園では、生産・加工・お届けのすべてを自社で行なっています。

自社の農園で野菜を作り、自社の牧場で家畜を育て、自社の工場で加工してお客さんのもとへ届けているんですね。生産だけでなく加工にまで責任をもっているので、安心感が大きいんです。

牧場で出る乳牛や鶏の糞や、農場で出る農産物の残渣も、発酵させて完熟堆肥として畑で利用することで、無駄なく循環させています。耕作放棄地を使って飼料米や牧草栽培にも取り組んでいるんですね。

このように、秋川牧園はすべて自社で責任を持って食材の生産を行なっているので、安心・安全な食材を安定して手にいれらるんです。

商品数約3000点の充実した品揃え

秋川牧園の品揃え

秋川牧園は品揃えも充実しています。季節の野菜やフルーツ、こだわりの鶏・豚・牛の肉、魚、卵、牛乳、加工品、冷凍食品、調味料、米、パン、飲料、お菓子など、食材はなんでもそろいます

商品数は約3000点。秋川牧園で作れないものは、独自の厳しい基準で選び抜いた『秋川セレクト』の食材です。

秋川セレクトの食材は、原材料の1つ1つまで調べ、試食した上で販売されています。秋川牧園で作ったものと同じくらい高品質の食材だけなので安心ですね。

秋川牧園を使えば、安心安全で種類豊富な食材の中から、好きなものを選んで取り寄せできます。

90年の歴史をもつ安心な食づくりのパイオニア

秋川牧園は90年の歴史をもつ、安心な食づくりのパイオニアです。『食の安心安全』という概念がなかった時代から、安心安全な食づくりに取り組み続けているんですね。

口に入るものは間違ってはいけない」という創業者の信念のもと、不可能と言われた無投薬飼育への挑戦や植物性飼料の開発、化学農薬・化学肥料不使用の農産物栽培など、新たな取り組みに挑戦し続けています。

その信念は現在も受け継がれています。歴史と信頼がある秋川牧園だから、安心して食材を注文できるんですね。

>>秋川牧園の公式サイトを見てみる

秋川牧園で注文する方法

秋川牧園で注文する方法は、次の3ステップです。

  • ステップ1:会員登録を行う
  • ステップ2:商品を注文する
  • ステップ3:商品が届く

順番に説明していきますね。

ステップ1:会員登録を行う

秋川牧園のログイン画面

はじめに秋川牧園の注文サイトから会員登録を行います。名前やメールアドレス、住所など、必要事項を入力して送信するだけなのでとても簡単です。

登録が完了したら、発行された会員番号とパスワードを入力してログインします。

ステップ2:商品を注文する

秋川牧園の注文画面

ログインしたら、商品を選びます。上の画像のように、「カートに入れる」を押すだけなので簡単です。

秋川牧園の注文画面2

商品を選んだら、サイト画面右上の「ご注文確認へ」を押します。配達日時とお支払い方法を選んだら、注文を確定して完了です。

秋川牧園の支払い方法は『代金引換』か『クレジット―カード』から選べます。

指定できる配達日時は次のとおりです。

配達地域 配達日 配達時間
北海道、東北、
北関東(栃木、茨城、群馬)、沖縄
7~8日後以降(火曜以外) 午前中、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時
※南関東と中部は午前中不可
南関東(東京、埼玉、神奈川、千葉)、
中部、近畿、中四国、九州
6~7日後以降(月曜以外)

ステップ3:商品が届く

秋川牧園の食材

指定した日時に商品が届きます。

秋川牧園の送料は、以下の表のとおりです。

注文金額 北海道 東日本 西日本 沖縄
3,000円未満 1,134 1,026 983 1,436
3,000円以上 1,134 496 436 1,436
4,000円以上 1,134 356 313 1,436
5,000円以上 1,134 195 172 1,436
6,000円以上 518 0 0 821
10,000円以上 0 0 0 0

支払い方法は、クレジットカードか代金引換で選べます。

入会金は無料、年会費(年間登録料)は500円です。ちなみに、今なら初年度の年会費が無料になるキャンペーンもやってますよ。

まずは初回限定お試しセットの注文から

秋川牧園 冷蔵LP
会員登録をする前に、まずは『初回限定お試しセット』を注文するとお得です。

秋川牧園こだわりの肉や加工品、旬の野菜の入ったお試しセットが定価の約40%オフで手に入ります。値段も2,000円とお手頃な価格です。

お試しセットを注文しても、秋川牧園の会員にはならないので、心配ありません。気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。

>>秋川牧園のお試しセットはこちら

秋川牧園のお試し農園セットを注文してみました

では、ここからはワカバが実際に秋川牧園を注文してみた感想をお伝えしていきます。

秋川牧園のダンボール

注文から6日後、指定した時間どおりに写真のようなダンボールが届きました。夜や土日の受け取りも可能なので便利ですね。

ダンボールには『われもの注意』や『取扱注意』の表示もあります。デリケートな食材でも丁寧に配達してもらえるので安心ですね。

秋川牧園のダンボールの中身

ダンボールを開けると、食材が丁寧に並べて入れられていました。ダンボールの上下にはクッション材があり、卵や肉などの傷つきやすい食材には個別にクッションが巻かれています

このように食材を丁寧に扱ってくれるので、食材が傷んだり卵が割れたりする心配はいりません。肉類には保冷剤も添えてあるので、悪くなることもありませんね。

秋川牧園の食材

こちらが今回届いた食材です。

キャベツがとても大きくて立派でずっしりしていました。近場では見かけない葉玉ねぎが手に入ったのも嬉しかったです。

内容は次のとおり。

  • 葉玉ねぎ4つ
  • 水菜
  • 小松菜
  • キャベツ
  • 若鶏もも肉
  • ささみサラダチキン
  • 卵6個

季節の野菜と肉、加工品のセットですね。

秋川牧園のパンフレット

パンフレットも入っています。秋川牧園の食材へのこだわりや安全への取り組み、利用方法が分かりやすく書かれていました。

秋川牧園の社長の手紙

パンフレットの中には、社長さんからのお手紙も入っていました。

「祖父から受け継いだ理念のもと、健康で安心安全な食づくりをひたすら追求してきた」とあるように、食の安全に対する社長さんの強いお気持ちが伝わってきますね。

秋川牧園の商品カタログ

秋川牧園の商品カタログも入っています。秋川牧園の全商品が写真付きの一覧になっているので見やすいですね。

野菜の産地・生産者・栽培方法を一覧で確認できる

秋川牧園の野菜の産地・生産者・栽培方法

届いた野菜の産地・生産者・栽培方法が書かれた紙が入っています。一覧で確認できるので、1つ1つ調べる手間が省けますね。

はじめに「化学合成農薬・化学合成肥料を一切使用しないで栽培しています」と明記されているので安心です。

注意書きにあるように、「有機JASマークがなくても有機栽培の野菜」であるケースもあります。虫食いなどを除いた場合に、JASマークを外さないといけない規定があるからです。

各地の生産者が安全性にこだわって丁寧に栽培した野菜であることが伝わってきますね。

届いた食材を使った簡単レシピが付いてくる

秋川牧園のレシピ

届いた食材を使った簡単なレシピも付いてきます。

写真付きでないのでちゃんと作れるか心配でしたが、どれもシンプルなレシピなので問題なく作れました。調理時間も10分~20分程度で完成するものばかりです。

味付けも家庭的なので、特別な調味料は入りません。家にある調味料と届いた食材を使ってシンプルで美味しい料理が作れますよ。

レシピの紙がビニール袋に入っているのもよかったです。レシピを見ながら調理しても紙が濡れずに済みます。細やかな心配りを感じて嬉しく思いました。

秋川牧園を実際に使ってみた感想

野菜を食べてみて

秋川牧園の葉玉ねぎ

こちらが葉玉ねぎです。採れたてホヤホヤ、土の付いた新鮮な状態で届きました。根も葉も立派で、ツヤツヤ輝いています。

葉玉ねぎのサラダ

まずは白い部分を使って『葉玉ねぎのおかかサラダ』を作ってみました。付属のレシピのとおり、切ってサラダ油と醤油で味付けただけです。新鮮で苦味がなくてとても食べやすかったです。

葉玉ねぎの炒めもの

葉の部分と一緒に炒めても甘みが出てとても美味しいです。味噌で炒めても、醤油で炒めてもよく合います。豚肉と一緒に炒めても、相性抜群ですよ。

葉玉ねぎの葉は甘みがあって食べやすく、良い香りがします。緑色が鮮やかなので、見た目も彩り豊かになりますね。

小松菜の中華風スープ

次は小松菜です。付属のレシピにしたがい『小松菜の中華風スープ』を作ってみました。軽く炒めてから水を加えて2、3分煮込むだけ。とても簡単に作れました。

小松菜の茎はシャキシャキしていて歯ごたえがよく、葉は柔らかくてスープの味が染み込んでいました。ご飯ともよく合って、とっても美味しかったです。

小松菜の温野菜サラダ

こちらは小松菜を使って温野菜サラダを作ってみました。小松菜は2、3分レンチンするだけでサラダとして食べられます。

素材がいいので味付けも簡単。オリーブオイルや醤油を軽く混ぜるだけでOKです。

水菜の明太子炒め

次は水菜です。まずは付属のレシピのとおり『水菜と明太子のサッと炒め』を作ってみました。明太子の身を出すのがちょっと面倒でしたが、あとは切って炒めるだけなので簡単でした。

水菜の新鮮でシャキシャキした美味しさと明太子の辛味が相性抜群でした。ご飯のおかずにぴったりで箸が進みます。

今まで作ったことのないレシピに出会えるのも、秋川牧園の魅力ですね。

水菜のサラダ

水菜は生のままサラダにしても美味しいです。ざっくり切ってごま油や醤油で味付けるだけ。数分で簡単に作れるのに、新鮮で噛むほど味が出る美味しさに感動しますよ。

キャベツのサラダ

次はキャベツです。まずは粉チーズとごま油を使って生のままサラダにしてみました。包丁で切るときの音からして、普通のキャベツと違うんです。瑞々しさを感じる、よく響く気持ちのいい音がしました。

粉チーズとの相性もよく、歯ごたえ抜群で美味しかったです。副菜にもなりますし、お酒のつまみにもいいですね。

キャベツの炒めもの

キャベツは炒めてももちろん美味しいです。左は鮭を使って味噌炒めに、右は豚肉を使って醤油炒めにしてみました。キャベツ自体が美味しいので、魚にも肉にも、味噌にも醤油にも合いますね。ご飯のおかずに最適です。

キャベツ一玉がとても大きくて立派で、少しおおげさにいうとバレーボールくらいありました。色んな料理に使えて、日持ちもするのでかなり重宝しますね。

若鶏もも肉を食べてみて

秋川牧園の若鶏もも肉

次は秋川牧園の若鶏もも肉です。写真のとおり、生産から加工まで秋川牧園で行なっています。無投薬飼育や非遺伝子組み換え原料を使用した飼料にまでこだわって、大切に育てているんですね。

若鶏もも肉とキャベツのマヨポン炒め

付属のレシピのとおり『若鶏もも肉とキャベツのマヨポン炒め』を作ってみました。肉とキャベツを切り、調味料で軽く揉み込んで、フライパンで炒めます。

シンプルな調理なのに、鶏肉がジューシーでとっても美味しいんです。噛むとジュワッと肉の油と甘みが口の中に広がる感じがたまりません。

あらかじめ切って調味料を揉み込んで冷凍しておけば、忙しい日も炒めるだけでおかずが完成します。このような時短レシピを知れるのも嬉しいところですね。

卵を食べてみて

秋川牧園の卵

次は秋川牧園こだわりのです。写真のとおり6個入り。箱からして特別感がありますね。

秋川牧園の鶏の飼育方法

箱の裏には、写真のように鶏の飼育環境が書かれています。畜産品へのこだわりが伝わってきますね。

卵かけご飯

まずはそのまま卵かけご飯にして食べてみました。生卵独特の後味がなく、あっさりしていて食べやすいです。ご飯にもよく合いますね。

目玉焼き

シンプルに目玉焼きにしても美味しいですよ。火を通すと黄身の味が濃厚になります。生のときとはまた違った味わいです。

ゆで卵と炒り卵

ゆで卵や炒り卵にしても美味しいですよ。秋川牧園の卵は黄身の色が薄いのが特徴ですね。あっさりしているのにコクがあってとても食べやすいです。

ささみサラダチキンを食べてみて

秋川牧園のささみサラダチキン

最後は、秋川牧園のささみサラダチキンです。パックから出してそのまま食べられるのでとても便利ですね。

ささみサラダチキンの原材料

写真のとおり、加工も秋川牧園で行なっています。原材料を見ても、添加物が入っていないので安心ですね。賞味期限は到着から10日ほど。無添加物な上に日持ちするなんていいことづくしですね。

ささみサラダチキン

このように、野菜と一緒にするだけで一品になります。もちろんチキンのみでもOKです。チキンはボリュームがあるので、これだけでもお腹にたまりますよ。

食べてみると、今まで食べたことのない美味しさに感動しました。柔らかくて濃厚で、まるでチーズみたいなんです。噛みやすくて飲み込みやすいので、子供も食べやすいですよ。

おかずにもおやつにもなる美味しさですね。

秋川牧園の価格と購入方法

ここでは、秋川牧園の価格と購入方法をまとめてお伝えします。

以下から確認していきましょう。

Amazonや楽天での販売は?

Amazonでは秋川牧園の肉製品の一部が購入できます。ただ、送料が高いのであまりオススメできません。価格も公式サイトに比べると高いです。

楽天でも秋川牧園の畜産品が一部購入できます。やはり公式サイトに比べて価格が1.2~1.5倍高いため、こちらもあまりオススメしません。

公式の初回割引が安い

秋川牧園 冷蔵LP
秋川牧園の食材を買うなら、公式サイトの『初回限定お試しセット』が一番安いです。

お試しセットでは、3,500円相当の品が2000円で購入できます。定価の約40%オフなのでかなりお得です。『送料無料』で全国どこでも配送してくれますよ。

セット内容は秋川牧園こだわりの肉と卵、畜産加工品、旬の野菜のセットです。野菜の種類は季節によって変わります。今が一番美味しい旬の食材が届くんですね。

秋川牧園でしか食べられない食材ばかりなので、ぜひ一度試してみてください。

>>秋川牧園の公式サイトはこちら

定期ではなく1回限りで試せるので安心

秋川牧園のお試しセットを注文しても、自動で会員になったり定期購入になったりすることはありません。お試しセットのみで終わりでもOKなので安心してください。

続けて使いたい場合は、ネットから簡単に会員の申し込みができますよ。

>>秋川牧園の公式サイトを見てみる

ワカバのまとめ

最後に、ワカバが秋川牧園の評価をまとめてお伝えします。

次のような方には秋川牧園をオススメできません。

  • 土のついた野菜がイヤ
  • 食材は直に見て買いたい
  • 買ったその日に使いたい

土のついた野菜が苦手な人には、秋川牧園をオススメできません。秋川牧園では野菜の鮮度を重視して、採れたてのものをそのまま配送してくれます。

洗うことで鮮度が落ちてしまう食材については、土のついたまま届けることもあるんですね。野菜についた土を自分で洗うのがイヤな方は、秋川牧園で購入するのを控えたほうがいいでしょう。

食材を直に買いたい方にも秋川牧園はオススメしません。秋川牧園はネット販売が中心なので、ネットかカタログの説明を見て商品を選ぶことになります。食材を直に見てから買いたい方は、近くのスーパーなどを利用したほうがいいですね。

買ったその日に食材を使いたいという方も、秋川牧園は向いていません。秋川牧園は食材宅配なので、食材が届くのに1週間程度の時間がかかるデメリットがあります。買ってすぐに食べたいという方も、やはり近くのスーパーなどを利用するのがいいですね。

次のような方には秋川牧園がオススメです。

  • 無農薬や低農薬の野菜が食べたい
  • 安全な肉や卵を使いたい
  • 無添加の加工品がほしい
  • 産地や栽培法の分かる食材を買いたい
  • 放射能対策が万全な食材がほしい
  • 買い物の手間を省きたい

無農薬や低農薬の野菜が食べたいという方には秋川牧園がオススメです。

秋川牧園では化学農薬や化学肥料を使っていません。できるだけ自然に近い状態で育てられた、栄養価の高い野菜を食べられるのが秋川牧園を利用するメリットなんですね。

安全な肉や卵を使いたい方にも秋川牧園が向いています。秋川牧園の畜産品は、家畜の育成法や飼料の原料にまでこだわって、安全を追求して作られています。

家畜の糞や農産物の残渣を使った有機肥料まで作っていて、自社で安全な食材を安定して供給できる仕組みづくりをしているんですね。

加工品についても、自社の工場で責任をもって加工を行い、アミノ酸をはじめとした食品添加物を使用せずに作っています。食材の産地や栽培法が気になる方も、秋川牧園ではすべて公開されているので安心です。

放射能の検査についても、専門の検査室を作って、販売する食材はもちろん家畜の飼料まで検査を行なっています。

「安心な食づくり」のパイオニアとして、秋川牧園は90年間食の安全を追求し続けているんですね。安心・安全な食生活を送りたい方には、秋川牧園がオススメです。

秋川牧園は品揃えも豊富なので、ほしい食材はほぼなんでもそろいます。スーパーに行く必要もなくなるので、買い物の手間も省けますよ。

秋川牧園の詳細は公式ホームページで

秋川牧園 冷蔵LP

サービス名 秋川牧園
会社名 株式会社秋川牧園
公式サイト 秋川牧園の公式サイト
価格 お試しセット2000円(税込み)
ひとこと 安心・安全な食材はここ!
総合評価 ★★★★
この記事を書いた人
ワカバ

『毎日を楽しく過ごすための手軽で質のよい食生活の送り方』をテーマに発信しています。今までに10以上の食材宅配を使ってきました。食生活を正すことで、体重を5キロ減らした経験があります。

Follow Me!
体験レポート
Follow Me!
ワカバの食材宅配レポート