帰宅してから夕飯を作り始めるのって、何かとシンドイですよね。
時間もかかるし、手間もかかる。疲れてるのに立ちっぱなしだし、洗い物もキッチンの片付けも、ホントにめんどくさい。
ご飯以外にも、子供をお風呂に入れたり、寝かしつけたり、翌日の準備に洗濯に……やることはたくさんあります。
仕事が立て込んだり、誰かの体調が悪かったり、道が混んでたり、子供の機嫌が悪かったり……何かトラブルがあると、予定がどんどん押していって、寝る時間が遅くなる。

せめてご飯だけでも、別なときに作っておけたらなって思いますよね。
そこで、ワカバは次の3つの時間に夕飯を作ってみることにしました。
- 朝作る
- 休日に作り置きする
- 子供を寝かしつけたあとに作る
その結果なんですけど……先に言ってしまうと、けっきょく帰宅してから作るのが一番ラクでした。
どうしてそういう結論になったのか、色々試して分かったこと・感じたことを、この記事でお伝えしたいと思います。

あと、『夕飯作りをラクにする方法』についてもお伝えするので、ぜひ読んでみてください。
夕飯作りを朝・夜・休日で試した結果
朝作る
朝早起きをして、その日の夕飯を作ってしまう方法です。
5時とか4時半とか、かなり早い時間に起きて作ります……。
子供が起きたりしなければ、誰にもジャマされないので、集中して作れます。
夜は温めるだけで出せるので、帰宅後の時間にも余裕ができます。
問題は早起きがとにかくシンドイこと。

朝は少しでも寝てたいのに、ご飯作るために早起きしないといけないのがツラくて……。
前日に早く寝れたときとかはまだいいんですけど、どうしても寝るのが遅くなってしまうときもあります。
そういう日の翌朝とかがとくにシンドかった……。
あと、朝食と夕食の両方を作らないといけないのも、けっこうストレスでした。
それに、せっかく作るのに、できたてを食べてもらえないのもちょっと悲しかった……。
ということで、ワカバは朝作ることにはあまりメリットを感じられませんでした。
ただ、
- 早起きがイヤじゃない
- 朝のほうが余裕がある
という方にはいいかもしれないので、よければやってみてください。
休日に作り置き
休日に平日5日分の夕飯を作ってしまう方法です。
かなりの量をまとめて作ることになります。
休日ならパパに子供を見ていてもらえるので、料理にも集中しやすいです。
平日夜はチンするだけで出せるので、時間に余裕ができます。
ただ、休日の作り置きって、実際にやってみるとかなり大変でした……。
5日分のご飯ってなると量も多いので、下準備だけでも時間がかかるし、立ちっぱなしで疲れます。
10~15品作るって、どんなに急いでも3時間くらいはかかりますし、せっかくの休日なのにご飯作りで終わる……とまでは言わなくても、ゆっくりはできなかったです。
5日分の献立をぜんぶ決めないといけないのもめんどくさい。

作り置き用っていうと、メニューも限られてくるので、レシピを調べたりアレンジを考えたりするのもけっこうストレスです。
冷蔵庫や冷凍室はタッパーでいっぱいになりますし、後半に食べるものはどうしても味が落ちてきます。
けっきょく、休日まで気が重くなるのがイヤだったのでやめました。
ただ、
- 料理が好き
- 手際よく作れる
- 献立決めが苦痛じゃない
という方には向いているかもしれないので、よければ試してみてください。
子供を寝かしつけてから作る
夜、子供を寝かしつけたあとに、次の日の夕飯を作ってしまう方法です。
子供にジャマされずに作れるので、集中できます。
帰宅後はすぐにご飯にできるので、「お腹すいた」「ご飯まだ?」と子供に急かされるストレスもないです。
問題は子供が寝てくれないとき。とにかく焦ります。
「ご飯作りたいのに~」とイライラしながら、子供の相手をするのはけっこうツライ……。
夫が寝かしつけてくれるときは、そのあいだに作れるんですけど、帰りが遅くてワンオペ状態なんて日はシンドイです。
料理の音で子供が起きちゃうこともありましたし、一緒に寝ちゃって気づけば朝……なんてこともありました。

遅い時間に、眠い目をこすりながら料理をするのもツラかったです……。
今回試した方法の中では、ワカバには一番合いませんでした。
ただ、
- 寝かしつけがそんなに大変じゃない
- パパが寝かしつけてくれる
という方にはいいかもしれないので、よければやってみてください。
結論:夕飯は帰宅後に作るのが一番ラク
まとめると、朝作るのは早起きがツライし、休日作りおきは時間がかかって大変。
夜子供を寝かしつけてから作るのは、子供が寝ない・一緒に寝落ちするなど、うまくいかないことも多い。
なので、けっきょく「夕飯は帰宅後に作るのが一番ラク」という結論に至りました。
時間はないですけど、その日の状況に合わせてメニューを変えられるし、むしろ短時間で簡単に作れる料理を作ることに集中しようと思いました。

手の込んだ料理なんかは休日とかにやるとして、平日夜は時短と美味しさ!
できるだけ手間を省いて、パパッと作れるものだけ作ればいい。
そうじゃないと、ワーママなんてやってられない……。
それで、ワカバは平日の夜は帰宅後に手早く作るというスタイルで落ち着きました。
ワーママってホントに大変ですよね。
次の項からは、夕飯作りをラクにする具体的な方法をお伝えするので、よければ参考にしてください。
ワーママの夕飯作りを楽にするには?
買い出しの回数を減らす
買い出しって一週間に何回くらいしていますか?
ワカバは前は2,3日に1度、食材がなくなってきたら買いに行くという感じでした。
でも、それだと急に残業になったときとか、子供の具合悪くなったときとかに、買い物ができなくて困ったり、帰りが遅くなってしまったりすることも。
家にあるもので何とか間に合わせたり、パパに何か買ってきてもらったりして、どうにか乗り切っていましたけど、焦ったりイライラしたりするのがすごくイヤでした。
でも、週末に一週間分の食材をまとめて買うようなってからは、平日の買い物がほとんどなくなったので、だいぶラクになりました。

買い物がないと30分くらいは早く帰れるし、その分夕飯の時間も早くなって、時間に余裕ができます。
一度に買う量が多いのは大変ですけど、休日だったらパパもいるので、買い物もしやすいです。
週に何度も買い出しに行くという方は、まとめ買いをして買い出しの回数を減らすことも考えてみてください。
家にあるものでパッと作る
いつも冷蔵庫にある食材ってだいたい同じようなものだったりしませんか?
じゃがいも、ニンジン、玉ねぎとか。小松菜、ニラ、キャベツ。卵、豆腐、油揚げ、ハム、ウィンナーなど。
家庭によって違いはあると思いますけど、だいたいいつも冷蔵庫に余ってます。
そういった余った食材で簡単に作れるメニューを知っておくと、買い物に行けなくても、家にあるものだけでパッと作れるので助かります。
帰りが遅くなったときとか、疲れているときとかでも、すぐに作れるし、洗い物も少なくて済む。
たとえば、ワカバは次のようなメニューをよく作ります。
- なんでも卵とじ丼
- ルーなしハヤシライス
- 包まないオムライス
- 子供も食べやすいペンネ
- 和食なら肉じゃが
- カレー
- 焼きそば
- パスタ
- 冷やし中華(夏)
- 鍋(冬)

どれも余り物で作れるし、一品作れば終わり。子供も食べてくれるのでとてもラクです。
作り方も簡単なので、よければ参考にしてください。
タイムリミットを意識する
「この時間には夕飯にしたい」っていう時間ってありますよね。
でも、なかなか思い通りにはいかない……。仕事、子供、あと道が混んでたとか、予想外のことも色々起きます。
けっきょく時間が押して、押して、睡眠時間が削られる……ツライです。
ワカバは「夕飯の時間を守ること」を強く意識するようになってからは、予定がすごく遅れてしまうことがかなり減りました。
夕飯の時間まで20分しかないから今日は一品物とか、作ってたら間に合わないから冷凍食品使おうとか。
ミールキットを使うこともありますし、デリバリーやレトルトに頼ることもあります。
手作りも大事ですけど、夕飯の時間が遅れると、子供の寝る時間も遅くなっちゃうので、ワカバは時間を守ることを優先しています。

時間を意識すると、段取りを考えたり、急ぐとこは急いだり、メリハリもついてきます。
「いつも予定通りに進まない」という方は、自分なりのタイムリミットを決めて、意識するようにしてみてください。
食材がカットされてるからラク。ミールキット
料理の何がめんどうって、食材を洗ったり切ったり、下味をつけたり、下準備が一番めんどう。
時間もかかるし、洗い場も汚れるし、ゴミも出る。
下準備がなかったら、料理もだいぶラクなのにって思いますよね……。
ワカバもそんなことを思っていたときに、ミールキットに出会いました。
ミールキットは食材の下準備が終わっているので、短い時間で簡単に料理ができます
ワカバがとくにお世話になっているのは、コープデリのミールキットです。
食材がぜんぶカットしてあって、調味料まで入ってるのですっごくラク。
やることはとても簡単で、
- 袋を開ける。
- 炒める。
- 調味料を入れて完成。
ホントにこんな感じです。
メイン、副菜、汁物がセットになってるのもあって、献立も考えなくていいし、食材も切らなくていい、味付けにも悩まない……ほんっとうにラクです。
あと、『焼くだけ・揚げるだけのおかず』とかもあって、短い時間でサッと作れるので助かります。

コロッケ、春巻き、ハンバーグ、あじフライ、グリルチキンなど、我が家ではよくお世話になってます。
コープデリは食品だけじゃなくて、日用品とかベビー用品とか、家事・育児に必要なものが色々あるので便利です。
ネットで注文できるし、何でも玄関前まで届けてくれるので、まとめ買いもラク。
米とか水みたいなの重い物も、ティッシュとかトイレットペーパーみたいなかさばるものも、ぜんぶ運んでもらえます。
あとは、子供が食べやすいメニューとかもたくさんあって、骨がとってある魚とか、ミニハンバーグとか、オムライスとか。
湯煎かチンするだけで食べられるので、これもすごーく助かってます。
でも、食材宅配って「価格や送料が高いんじゃない?」っていう不安がありますよね。

これから色々お金もかかってくるし、できるだけ節約したい……。
コープデリはそこらへんも良心的で、スーパー並みの価格で買えるし、『小学校入学前の子供』がいると送料も無料、または割引きになります。
普段使いとしても無理なく使えて、買い物や料理の負担を減らせる。
なので、毎日時間がない中、頑張って料理してるっていうママさんには、すごくオススメです。
実際にコープデリを使った体験談、使い方、送料など、詳しくはこちらの記事で紹介しているので、よければ読んでみてください。

まとめ:ワーママの夕飯作りはいつでも大変。時短メニューで乗り切ろう
働きながら、家事もして子育てもしてって、ホントに大変ですよね。
疲れて帰ってもやることはいっぱい。疲れも取れないし、ストレスもたまる。
とくにご飯作りは時間もかかるし、手間もかかる。洗い物やら、生ゴミの片付けやら、とにかく負担が大きいです。
なんとかラクにならないかと思って、朝作ったり、子供が寝てから作ったり、休日に作り置きしてみたり、色々試してみたんですけど、いつ作ってもけっきょく大変でした。
なので、いつ作るかも大事だけど、「時短で作る」ことを考えたほうがずっとラクだとワカバは思います。
夕飯作りの時短のために、ワカバがやっていることは3つあります。
- 買い出しの頻度を減らす
- 家にあるものでパッと作る
- タイムリミットを意識する
あと、ミールキットも使っています。生ゴミもでないし、火を通すだけなのですごくラク。ワーママにはぜひ一度試してみてもらいたいです。
毎日大変ですけど、何とか工夫して乗り切っていきましょう。
こちらの記事もよければ読んでみてください。

こちらの記事も参考に


